Nostalgia


戻る

1977年04月01日

三代目スカイライン200GT(C10) 
後期KPGC10型(1970年-1972年)
「愛のスカイライン」
水冷直列6気筒OHC(1998cc) L20・SUツインキャブ
サスペンションは、フロントはマクファーソンストラット、リアはセミトレーリングアームとコイルスプリング、4輪独立懸架

1979年04月01日

初代カリーナGT 
1971年4月発売

2ドアセダン 1600GT 
直列4気筒 DOHC 三国製ソレックスキャブレターを2連装し、最高出力は115ps 

1980年04月01日

初代ホンダZ GT 
昭和45年10月3日発売 全国標準現金正価 348,000円〜463,000円

2気筒直列横置354cc 4サイクルOHC、36馬力及び31馬力

空気抵抗の少ないプロトタイプルッ
低く長いフロントビュー
明るく開けたサイドウインドー
ユニークなリアビュー
ゆったりした、3ドア4人乗り
いかなる過酷な走行にも抜群の操縦安定性を発揮する、ステアリング機構とサスペンション機構
このクラス初の衝撃吸収ハンドル
フロントエンジン・フロントドライブ方式は、ラックピニオン式ハンドル

1981年04月01日

マツダ 5代目ファミリア1500XG 
1980年6月発売 

直列4気筒E5型(1490cc) 85馬
車両重量 825kg
1980-1985年 第一回目の日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞車

駆動方式はファミリア初のFFとしつつも、チェンジフィーリングはFR並のダイレクトさを追求
ハンドリングはシビック以上の切れ味を、シートはリビングのソファーのような快適性を目指した
精悍な角型のウェッジシェイプデザインと、サーフボードをルーフキャリアに載せたスタイルが大流行
「赤いファミリア」は時代を象徴する存在となった。

1986年04月01日

ダイハツ 初代ミラ 
1980年6月-1985年発売 

直列2気筒SOHC 547cc 31馬
「ミラ・パルコ」限定バージョン・3ドアハッチバック
 

1987年04月01日

7代目スカイライン(R31型) 
1986年5月発売

2ドアクーペGTS、セラミックターボ搭載のGTSターボ(E−HR31型)
RE20型エンジン直列6気筒DOHC(1998CC)搭載 190馬力

キャッチフレーズは、「そのとき、精悍」
イメージキャラクターは、岩城晃一を採用、「エリーゼのために」をハードロックにアレンジ

世界初4輪操舵システム[HICAS]&新開発のセラミックターボ
GTオートスポイラーなどの最新技術を搭

1989年04月01日

トヨタ タウンエーススーパーエクストラ4WD 
1982年〜1996年発売

ディーゼル 2000ccターボ
1BOX車の中でも長いモデルサイクルを誇る2代目のタウンエース
1BOXワゴン初の電子制御サスペンションを採用

1995年04月01日

日産 ミストラル
1994年6月販売

TD27Ti型ターボディーゼルエンジン(2700 INTERCOOLER TURBO DIESEL )

ミストラルはオンロードでも快適そして「立派なクロカン性能」を持った本格派
強力な低速トルクで砂や泥、雪の深いところでも楽々進めるし、急勾配や超悪路を走破するための、ローレンジや長いホール・ストロークも持ちあわせている。 → 本物のクロカン4WD

ミストラルが日本で姿を表したのは1993年の東京モーターショウ
RVブームのはしりで、パジェロやビックホーンなどのクロカン車に人気が集まっていました。
そんな中でモーターショウで参考展示されたミストラルの人気も高かったようです。
そして翌年の1994年に RV市場では大きく後れをとった日産の期待を一心に背負って、発表
ちなみにミストラルとは「地中海に吹く風」という意味でこの車の成り立ちを非常に良く表したネーミングです。
7人乗りの赤金の.ツートンカラー

1996年04月01日

トヨタ カローラ ツーリングワゴン 
1995年5月販売

直列4気筒DOHC(1599cc) フルタイム4WD
1.6L 4A-GE型は1気筒あたり5バルブのDOHC20バルブ
ボディの80%以上に亜鉛メッキ合金を用いた防錆鋼板の採用
車体設計にフルラップ衝突対応の「CIAS(サイアス)」を採用

1998年03月01日

三菱 パジェロミニ  
1994年販売

水冷直列4気筒 DOHC 20バルブ ツインスクロールターボ 64馬力
車体は、ラダーフレームのようにプレス加工された部材をフロアパンに溶接した、ビルドインフレームのモノコック構造
駆動方式は、「イージーセレクト4WD」と名付けられたパートタイム式四輪駆動
トランスファーにはHi/Low二段の副変速機が備わる。

1999年11月01日

二代目ホンダZ
1998年販売

2代目 PA1型(1998-2002年) 「4シーターのミッドシップ4WD」
E07Z型:直3 SOHC 660cc ターボ エンジンは、縦置き

2代目は1998年に発売したSUVタイプの軽自動車(Z660)
当時の軽自動車の衝突安全基準を大幅にクリア
トランスミッションは、4速ATを用いるべくEF型シビックからコンポーネンツを流用
更に、後部座席の下においてミッドシップとして搭載されており「UM-4」(Under Midship 4WD )と名乗ってい
デザイン上の特徴としては、リアエンジン車特有のサイドエアダムやSUV風の大口径タイヤ

1999年06月01日

ホンダ ステップワゴン デラクシー
1998年8月27日販売  2、165,000円

200cc DOHC16バルブ+PGM-FI 125馬力
Gタイプをベースに専用シート表皮、カラードバンパーなどを装備した「デラクシー」を発売。
ポップアップシート仕様
ステップワゴンはシビックをベースとしたFFレイアウトによる床の低さと、道具に徹したスクエアなスタイ
低価格な車両のため、一気に人気モデルとなる。
4WD機構は、通常時はFFで、前輪が空転すると後輪に駆動力が伝わるスタンバイ式
駆動力の伝達には「デュアルポンプ」が使われている。
デュアルポンプ式は「ビスカスカップリング」に比べるとつながりが唐突なため、雪上走行の多いユーザーではこれを嫌う向きもある。

2004年04月01日

4代目ホンダ ライフ ディーバ(Diva) 
2003年9月5日販売  希望小売価格  1,430,000円

(2003-2008年 JB5/6/7/8型) 
ディーバ(Diva) ラテン語で『女神』の意味。
ボディは先代とは異なり丸みを帯びたスタイル
エンジンは新開発のP07A型 直列3気筒 660cc SOHC 6Valve i-DSIのNA(52PS)
多機能表示ディスプレイがスピードメーターの横に設置。価格面よりも走りやインテリアなどの質感を重視
どの方向からでも握りやすく丸型のドアハンドルを装備
主に若い女性層を最も厚い購入層に想定していた商品性の割には意外にも走行性などにおいて重厚感を打ち出している。

2008年06月01日

自転車
2008年6月新車購入
折りたたみの自転車

2008年08月01日

ホンダ フィット
2001年9月5日販売  希望小売価格  1,430,000円

2001年にホンダ・ロゴの後継車として登場
優れた走行性能と低燃費の両立
広いラゲッジスペースを確保し、コンパクトカーのベンチマークの一つとして評価評される。
グローバル・スモールプラットフォームと呼ばれる燃料タンクを車体中心に配置したレイアウトを採用
このレイアウトにより同クラスのスモールカーを大きく上回る広さを実現し、2002年には、国内の車名別年間販売台数1位
ホンダマルチマチックSと呼ばれるCVT
LEDブレーキランプ・LEDテールランプ・LEDドアミラーウインカーを装備

2004年12月16日
フィット1.3A特別仕様車「ウエルカム エディション」を発売
専用ボディカラー のプレミアムイエロー・パール

2010年03月05日

自転車
2010年3月中古車譲渡
以前のは嫁に行きましたので、譲り受けました\(^o^)/

2011年06月09日

マツダ ベリーサ
マツダ ベリーサ 2011年4月(平成23年4月) 発売モデル
販売価格 1,670,000円

直列4気筒DOHC16バルブエンジンを搭載し、排気量1500cc+フロアシフト式4速オートマチック
シートとステアリングがサンドベージュカラーとブラックの本皮仕様

2012年08月28日

ホンダ N BoX +
2012年8月販売  希望小売価格  1,657,750円

燃費 22.6km/g 
全長×全幅×全高=3395×1475×1780mm 
660ccの新型直DOHCエンジンに高効率CVT
58馬力のノンターボ仕様 4WD ツートンカラー

VSA (ABS + TCS + 横すべり抑制)
障害物や割り込み車を避けるために急ハンドルを切った時などに起こりがちな、クルマの動きの乱れ。
それを抑え、運転にゆとりをもたらすシステムです。


戻る